WHILLで性格タイプの講座を行う魅力のひとつは、終わったあとに実際に電動車椅子に乗って走り回れることです!

さらに驚いたのは、WHILLが2025年「日本スタートアップ大賞」のグランプリを受賞されていたことでした✨

今回、ユングの心理機能をテーマに、タイプをより深く学ぶチーム向けワークショップをWHILL様からご依頼いただきました。

マネージャーの入山剛さんからは、

「チームと一緒に認知機能を学ぶのはとても楽しかったです。特に、情報の取り入れ方の違いが印象的でした。今後の仕事にも活かせると感じています。」

とのコメントをいただきました。

多くの企業は「16タイプ診断の単発ワークショップ」で終わってしまうことが多いのですが、WHILLのようにさらに一歩踏み込んで、「人がどのように情報を取り入れ、世界を見ているのか」を探究される姿勢は本当に刺激的です。

▼人の情報の受け取り方の違い

  • 外向感覚タイプ(ESTP, ESFP, ISFP, ISTP):五感を通じて「今ここで起きていること」をリアルタイムに捉える
  • 内向感覚タイプ(ISTJ, ISFJ, ESFJ, ESTJ):過去との比較や経験を基準に考える
  • 外向直観タイプ(ENTP, ENFP, INTP, INFP):出会った人や物事から可能性やつながりを見抜く
  • 内向直観タイプ(INTJ, INFJ, ENFJ, ENTJ):日常の出来事や出会いの「背景にある意味」を探る

こうした違いを学び合うことで、チームの視野が広がり、新しい発想や協働の可能性が生まれるのだと改めて感じました。

文・権藤晴美

✦・━・✦・━・✦・━・✦・━・✦・━・✦・━・✦・━・✦・━・✦・━・✦・━・✦・━・✦・━・✦・━・✦
他のイベント情報はこちら→イベント案内
公式LINEにて情報発信中!→https://lin.ee/2iexXD130

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です